2022年8月15日放送のフジテレビ月曜日21時「競争の番人」の第6話のストーリーをまとめてみました。
あらすじ
1話~5話SPダイジェストはこちら。
『アレス電機』の下請けいじめを調査する小勝負勉(坂口健太郎)、白熊楓(杏)たちダイロクは、下請け会社をまとめていた丸川俊春(吉沢悠)の協力を得る事に成功。各社の証言も得たため、いよいよ『アレス電機』への検査が行われようとした時、ダイロクに六角洸介(加藤清史郎)の父親で検事の敦夫(羽場裕一)と駒場直樹(小松和重)が現れて検査に待ったをかけた。下請けいじめの重要人物にもなっている柴野竜平(岡田義徳)に横領の疑いがあるため、検察の捜査を優先させて欲しいと言うのだ。敦夫の言うことを聞くしかないと半ば諦め気味の風見慎一(大倉孝二)だが、本庄聡子(寺島しのぶ)は検察の捜査の邪魔はしないと断わる…。
数日後、ダイロクは『アレス電機』へ立入検査に出向く。しかし、風見が社員たちに検査の趣旨を説明しようとしたところに検察が踏み込んで来て、資料などを差し押さえてしまう。検察は下請けいじめ調査に必要な資料は渡すと約束したのだが、送られた留置資料はわずかなもの。すぐに資料の調査は終わるのだが、小勝負は留置品にあった雑誌に興味を引かれている様子。そんな中、極秘なはずの立ち入り検査の情報が、なぜ検察に情報が漏れていたのかを桃園千代子(小池栄子)が疑う。立入検査の日取りを知っていて検察とつながりのある人物とは・・・?そんな中、『アレス電機』が新たに下請け30社に発注書を出した。スケジュールも厳しく、単価もさらに下げられている。白熊は公取に協力した報復を疑った。ダイロクメンバーたちは下請け業社が受注しないよう願うのだが、すでに丸川は引き受けていた。
https://www.fujitv.co.jp/kyosonobannin/story/index05.html
第6話ネタバレ
白熊楓(杏)は桃園千代子(小池栄子)の聴取を見学。見事な聴取に感心する白熊に、桃園は小勝負勉(坂口健太郎)は教えてくれないのかと聞く。教わったことは何もないと答える白熊。二人が第六審査に戻ると、小勝負は風見慎一(大倉孝二)、六角洸介(加藤清史郎)と押収した証拠品を身につけて遊んでいるように見える。小勝負は着てみたらいろいろわかるかもしれないと言う。そんな時、新たな調査案件が舞い込んだ。
https://www.fujitv.co.jp/kyosonobannin/story/index06.html
今回の調査案件は大手呉服店『赤羽屋』による私的独占。事業者が他の事業者の参入を妨害、排除するなどして市場の競争を制限する行為だ。妨害を図っているのは『赤羽屋』の社長、赤羽千尋(真飛聖)で、情報を提供したのは呉服店『ファイブシーズン』の社長、井出香澄(萩原みのり)。メンバーに説明する風見はいつも以上にピリピリしている。本庄聡子審査長(寺島しのぶ)が出張のため、留守を任されていた。
小勝負と白熊は千尋の着付け教室へ。千尋は客には温和だが、従業員には厳しい態度で臨んでいる。次に二人は香澄から話を聞く。香澄は『赤羽屋』で千尋のもとで働いていたが、厳しさについていけずに退職。経営コンサルタントの栗田保(篠原悠伸)に相談して『ファイブシーズン』を立ち上げ、直接織元と契約を結び上質な着物を安く手に入れる新しい経営を始めた。だが、最近、職人が次々と契約を切るようになる。香澄は千尋が圧力をかけたのだろうと疑っていた。小勝負たちから話を聞いた桃園は、千尋から事情聴取しようと言い出す。桃園と千尋は過去に因縁があった。
Twitterの声
呉服店がテーマになっていたようで今日初めて見たのだけど、うん、ちょいちょい鎌倉殿がよぎってしまった。 あとドラマ面白かった。
真飛聖さん、フジ月曜ドラマジャック?競争の番人からのリノベの予告で、びっくり。競争の番人は、いい人役でよかったー。リノベはどおかな?困らせキャラ?
仮に結婚してても職場では旧姓使用とか普通じゃない?指輪だってつけない人いるし
キャスト
小勝負 勉・・・坂口健太郎
白熊 楓 ・・・杏
桃園千代子・・・小池 栄子
風見 慎一・・・大倉 孝二
六角 洸介・・・加藤清史郎
藤堂 清正・・・小日向文世
大森 徹也・・・黒羽麻璃央
緑川 瑛子・・・大西 礼芳
紺野 守里・・・石川 萌香
本庄 聡子・・・寺島しのぶ 他
まとめ
2022年8月15日放送のフジテレビ月曜日21時「競争の番人」の第6話のストーリーをまとめてみました。
「競争の番人」初回第1話あらすじネタバレ/NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出演するキャストが続々登場
「競争の番人」第2話あらすじネタバレ/“小勝負”坂口健太郎&“楓”杏が執念のリベンジへ
「競争の番人」第3話あらすじネタバレ/“雲海”山本耕史との闘いがついに決着!「怒涛の展開」「スカッとした」の声