ダイエット

キレイに痩せるための簡単!高たんぱく質、低カロリーメニュー⑤

作り置き

キレイに痩せるためには筋肉をつけることが大切です。筋肉をつけることで基礎代謝が上がり、太りにくい体質になります。筋肉をつけるためには運動も大切ですが、食事ではたんぱく質をとることが大切です。今回はキレイに痩せるために、簡単高たんぱく質、低カロリーメニューを4品紹介します。

レンジで簡単!キーマカレー

カロリー480kcal、たんぱく質24g、塩分1.7g。動物性と植物性のたんぱく質がたっぷり。大豆の食感もアクセントに。

材料(2人分)
・豚赤身ひき肉 120g
・大豆ドライパック 50g
・にんにく(すりおろし) 少々
・しょうが(すりおろし) 1/2片

☆A
・塩 小さじ1/4
・ケチャップ 大さじ2
・酒 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・カレー粉 大さじ1

・玉ねぎ(みじん切り) 50g
・にんじん(みじん切り) 20g
・ピーマン(みじん切り) 1個
・油 大さじ1/2
・あたたかいご飯 240g
・ゆで卵 2個

作り方
①耐熱ボウルにひき肉、大豆、にんにく、しょうがを入れ、Aを加えて箸で全体にからめる。さらに野菜、油を加えて箸で混ぜる。
②中央をややへこませ、ふんわりラップをかけて600wのレンジに5分かける。
③いったん取り出し、全体を混ぜてまたふんわりラップをかけ、さらに1分ほど加熱し、2
~3分余熱で蒸らす。ご飯と一緒に皿に盛り、スライスしたゆで卵を添える。

サバ缶とキムチのシャキシャキ和え

カロリー290kcal、たんぱく質21g、塩分1.9g。サバ缶はDHAやEPAに加えて、骨ごと食べられるのでカルシウムも摂取できます!

材料(2人分)
•サバ缶 大1缶
•新玉ねぎ(薄切り) 1/2個
•キムチ 40g
•温泉卵 2個
•ごま油 小さじ2
•しょうゆ 小さじ1/2

作り方
①新玉ねぎはそのまま使ってもOK。辛い場合は、繊維を断つように横薄切りにして2~3分広げておくか、塩と砂糖各少々(各分量外)を入れた冷水にさっと通し、水けをふくとよい。
②器に①、サバ缶、キムチ、温泉卵をのせ、ごま油としょうゆをふる。

ささみとチーズの焼き春巻き

カロリー310kcal、たんぱく質21g、塩分1.5g。揚げずに焼くのでカロリーオフ!

材料(2人分)
•鶏ささみ(斜め薄切り) 3本(140g)
•塩 1g
•酒 大さじ1/2
•長ねぎ(たて半分斜め千切り) 1/4本
•しいたけ(薄切り) 1個

☆A
•ごま油 小さじ1
•かたくり粉 小さじ1

•春巻きの皮 4枚
•しそ 4枚
•ピザチーズ 40g
•油 大さじ1
•からし、しょうゆ(お好みで) 適量

作り方
①ささみは塩と酒をまぶす。ボウルにささみ、ねぎ、しいたけをくわえてAを振って混ぜる。
②春巻きの皮の角を手前に置き、しそを置き、ピザチーズと①の1/4量を横長に乗せて包み、巻き終わりを下にしておく。
③フライパンに油大さじ1/2を熱し、②を巻き終わりを下にして入れてふたをして中弱火で3~4分焼き、返して油を足し同様に蒸し焼きにする。

麩のふわふわチャンプルー

カロリー300kcal、たんぱく質18g、塩分1.7g。お麩にはグルテン(小麦粉由来のたんぱく質)が豊富に含まれています。

材料(2人分)
•豚もも薄切り(一口大に切る) 120g
•車麩 小8個(乾燥27g)
•卵 1個
•塩 少々

☆A
•酒 大さじ1/2
•塩 少々
•こしょう 少々
•ゴーヤ(たて半分横3mm幅に切る) 1/2本
•にんじん(斜め千切り) 30g
•ごま油 大さじ1

☆B
•しょうゆ 小さじ2
•酒 大さじ1
•こしょう 少々

•削り節 4g

作り方
①麩は一口大にちぎり、10分ほど、おもしをのせて水につけて戻し(調理時間外)、水けを絞る。
②溶き卵に塩を加え、①を5分ほどつけておく。その間に豚肉にAの下味をからめ、野菜を切る。
③フライパンにごま油大さじ1/2杯を熱し、②の麩を両面焼き取り出す。残りの油を足し、豚肉、ゴーヤ、にんじんを炒め、火が通ったら麩を戻し入れ、Bを加えて炒め合わせる。削り節を混ぜる。